空飛ぶネコバス |
ここから見える景色は、
ラジコングライダーにカメラを積んで見たものです。
絵をクリックすると大きくなります。
ラジコンで空撮する場合のヒント
1:カメラはいいものほど、いい写真になります。あたりまえ!! でも、安物ほど安心。
2:シャッターを切る瞬間、舵を切らない。必ず、ぶれます。
3:シャッターボタンにサーボを付けてもいいですが、機体発見ブザーに、
フォトカプラーを付け、シャッターボタンの下にあるスイッチまたはレリーズに
つないでもいいです。ただし、スイッチにつなぐ場合、カメラを分解しなくてはなりません。
この回路図は、ラジコン技術に載っていた図に
フォトカプラを加えたものです。(?年?月号か、著者名も忘れました。大変ゴメン。)
後日談:上記の方法では、ピコピコブザーがノイズを拾う度に、意図とは無関係にシャッターを切ることがあります。
そのため、カメラから出した線にマイクロスイッチを付けてサーボで押します。
シャッターボタンにサーボをつけるのと大差ないですが、サーボの配置が自由です。
ピコピコブザーの記事を書いた人からのメールによると
「二段目のモノステーブルマルチバイブレータの時定数を大きくしてやればノイズに強くなります。
ON/OFFを切り替えても、後からゆっくり遅れて切り替わります。」とのことです。お試しあれ。
おまけ:現在は、カメラではなくビデオカメラを積んで遊んでおります。
ビデオカメラの前に積む高度計や速度計が、やっと(足かけ3年)、完成しました。
マウスを重ねるとムービースタート(5秒間)
計器のテストを実施 高度計の動きはまずまずでした。 速度計は少しもの足りません。 昇降計はほとんど動きませんでした。 改良に向けて思案中!! 微分回路の後に もう1段、増幅を入れた方が良さそうです。 正面の三日月型は、キャノピーの反射防止を 忘れていました。残念!! 次回はもう少し ましな画になるでしょう。 |
|
計器のテスト2回目を実施 速度計は少し改善されました。 昇降計はほとんど動きませんでした。 改良に向けて思案中!! 微分回路の後に もう1段、増幅を入れたのですが、ノイズも増幅され断念しました。 次回のテストでは、微分ではなく、直前のデータと比べる方法を試す予定です。 キャノピーの反射防止を いれて少しは ましな画になりました。 |