列女伝系史料探索 |
歴史上の中国の女性を探求する上で、こんな史料がある(あった)らしい。現存のもの、散佚したもの、ともに記す。
当然ながら、見たこともないようなものばかり。情報求むということで掲示。
列女伝の世界へもどる
「枕流亭」ホームへもどる
劉向古列女傳系
書名 巻数 撰者、校注者 成立年代 備考 列女傳 七巻 劉向 前漢 劉向が女性の模範を示す説話集『列女伝』を著す。母儀・賢明・仁智・貞順・節義・弁通・孼嬖の七巻より成る。『漢書』劉向伝では八篇ともいう。 列女傳頌 一巻 劉歆 前漢 劉向列女伝原本に頌と図が含まれていたというが、劉歆の撰と伝えられる頌文が一巻をなしていたともいう。 列女傳 十五巻 劉向、曹大家(班昭)注 後漢 劉向列女伝に作者未詳の二十話(『続列女伝』)を加え、班昭が注を付した。正篇七巻を上下巻に分け、頌義一巻を加えた十五巻本。班昭の注はすでに佚している。 列女傳 七巻 劉向、趙母注 三国 魏の虞韙の妻趙氏による注。すでに佚した。 列女傳 七巻 劉向、綦毋邃注 晋 すでに佚した。 列女圖 顧ト之 東晋 劉向『列女伝』を題材に描く。現存のものは北宋初年の模写。故宮博物院蔵。 古列女傳 八巻 劉向、王回 北宋嘉祐年間 伝文七巻と頌一巻に再編。 古列女傳 八巻 劉向、蔡驥 南宋嘉定七年 頌文を各篇末に分散して附記。列女伝七巻と続列女伝一巻合わせて八巻とする。 列女傳 十六巻 汪道昆補、仇英画 明 新刻古列女傳 八巻 劉向、胡文煥校 明 列女傳考証 顧広圻 清嘉慶元年 列女傳補注 八巻 王照圓 清嘉慶十七年 郭懿行夫人の王照圓による補注。 列女傳補注正譌 一巻 王紹蘭 清 列女傳集注 蕭道管 清 陳衍夫人の蕭道管による注。 列女傳校注 八巻 劉向、梁端校注 清道光十一年 梁玉縄の孫娘の梁端による校注。 參訂劉向列女傳 三巻 松本萬年標註 日本明治十一年
荒城孝臣『中国古典新書 列女伝』(明徳出版社)
中島みどり訳注『列女伝』三巻(平凡社東洋文庫)
山崎純一『新編漢文選 列女伝』上・中・下巻(明治書院)
山崎純一『列女伝 歴史を変えた女たち』(五月書房)
牧角悦子『列女伝 伝説になった女性たち』(明治書院)
下見隆雄『劉向『列女伝』の研究』(東海大学出版会)
塚本哲三『古列女傳・女四書』(有朋堂書店)
張涛『列女伝訳注』(山東大学出版社)
『古列女傳逐字索引』(商務印書館)
『列女傳補注』(商務印書館)
『新刊古列女傳−収録於百部叢書集成・文選樓叢書』(藝文印書館)
黄清泉注譯『新譯列女傳』(三民書局)
『繪圖列女傳』(正中書局)
『古今列女傳評林』(上海古籍出版社)
『華陽國志』
巻十上「先賢士女總讚論」巻十中「廣漢士女」巻十下「漢中士女」
『世説新語』賢媛篇
正史后妃傳/列女傳
傳名 巻目 撰者 『史記』呂后本紀第十 司馬遷 『史記』外戚世家第十九 司馬遷 『漢書』高后紀第三 班固 『漢書』外戚伝第六十七上 班固 『漢書』外戚伝第六十七下 班固 『漢書』元后伝第六十八 班固 『後漢書』皇后紀第十上 范曄 『後漢書』皇后紀第十下 范曄 『後漢書』列伝第七十四列女 范曄 『三国志』魏書后妃伝第五 陳寿 『三国志』蜀書二主妃子伝第四 陳寿 『三国志』呉書妃嬪伝第五 陳寿 『晋書』列伝第一后妃上 房玄齢 『晋書』列伝第二后妃下 房玄齢 『晋書』列伝第六十六列女 房玄齢 『宋書』列伝第一后妃 沈約 『南斉書』列伝第一皇后 蕭子顕 『梁書』列伝第一皇后 姚思廉 『陳書』列伝第一皇后 姚思廉 『魏書』列伝第一皇后 魏収 『魏書』列伝第八十列女 魏収 『北斉書』列伝第一后妃 李百薬 『周書』列伝第一皇后 令狐徳棻 『隋書』列伝第一后妃 魏徴 『隋書』列伝第四十五列女 魏徴 『南史』列伝第一后妃上 李延寿 『南史』列伝第二后妃下 李延寿 『北史』列伝第一后妃上 李延寿 『北史』列伝第二后妃下 李延寿 『北史』列伝第七十九列女 李延寿 『旧唐書』本紀第六則天皇后 劉昫 『旧唐書』列伝第一后妃上 劉昫 『旧唐書』列伝第二后妃下 劉昫 『旧唐書』列伝第一百四十三列女 劉昫 『新唐書』本紀第四則天順聖武皇后 欧陽脩 『新唐書』列伝第一后妃上 欧陽脩 『新唐書』列伝第二后妃下 欧陽脩 『新唐書』列伝第八諸帝公主 欧陽脩 『新唐書』列伝第一百三十列女 欧陽脩 『旧五代史』梁書十一后妃列傳一 薛居正 『旧五代史』唐書二十五后妃列傳一 薛居正 『旧五代史』晋書十二后妃列傳一 薛居正 『旧五代史』漢書六后妃列傳一 薛居正 『旧五代史』周書十二后妃列傳一 薛居正 『新五代史』梁家人伝第一 欧陽脩 『新五代史』唐太祖家人伝第二 欧陽脩 『新五代史』唐明宗家人伝第三 欧陽脩 『新五代史』唐廃帝家人伝第四 欧陽脩 『新五代史』晋家人伝第五 欧陽脩 『新五代史』漢家人伝第六 欧陽脩 『新五代史』周太祖家人伝第七 欧陽脩 『新五代史』周世宗家人伝第八 欧陽脩 『宋史』列伝第一后妃上 脱脱 『宋史』列伝第二后妃下 脱脱 『宋史』列伝第七公主 脱脱 『宋史』列伝第二百一十九列女 脱脱 『遼史』列伝第一后妃 脱脱 『遼史』列伝第三十七列女 脱脱 『金史』列伝第一后妃上 脱脱 『金史』列伝第二后妃下 脱脱 『金史』列伝第六十八列女 脱脱 『元史』列伝第一后妃一 宋濂 『元史』列伝第三后妃二 宋濂 『元史』列伝第八十七列女一 宋濂 『元史』列伝第八十八列女二 宋濂 『明史』列伝第一后妃一 張廷玉 『明史』列伝第二后妃二 張廷玉 『明史』列伝第九公主 張廷玉 『明史』列伝第一百八十九列女一 張廷玉 『明史』列伝第一百九十列女二 張廷玉 『明史』列伝第一百九十一列女三 張廷玉
その他
書名 巻数 撰者、校注者 成立年代 備考 女誡 一巻 杜篤 後漢 不詳。 女誡 一巻 曹大家(班昭) 後漢 卑弱、夫婦、敬慎、婦行、専心、曲従、和叔妹の七篇から成る。『後漢書』巻84列女に収録。『女孝経』、『曹大家七誡』とも称す。 女誡 一巻 荀爽 後漢 『藝文類聚』巻23に遺文が残る。 女典篇 一巻 程暁 後漢 『藝文類聚』巻23に遺文が残る。 女訓 不明 蔡邕 後漢 『女師篇』とも。『北堂書鈔』巻109に遺文が残る。 女誡 不明 蔡邕 後漢 『北堂書鈔』巻129『教女遺規』などに遺文が残る。 女史篇 一巻 蔡邕 後漢 不詳。 列女傳 八巻 高氏 不詳。 列女傳 八巻 劉煕 後漢 不詳。 列女傳讚 一巻 繆襲 不詳。 列女傳序讚 一卷 孫夫人 不詳。 美婦人傳 六巻 不詳。 列女傳頌 一巻 曹植 三国 不詳。 女誡 一巻 諸葛亮 三国 不詳。 貞給L 一巻 諸葛亮 三国 不詳。上の『女誡』と同一書の可能性あり。 女訓 李婉 三国 不詳。『李夫人訓』、『典戒』とも。李豊の娘にして賈充の妻である李氏が撰した。 列女傳 六巻 皇甫謐 晋 『説郛』 列女後傳 十巻 項原 晋 不詳。著者の姓名は顔原とも、項宗ともいう。これが『続列女伝』という説もあった。 列女後傳 不明 王接・王愆期 晋 不詳。王接が七十二人の女性の伝を集めたが、永嘉の乱で散佚。王愆期が父の本意により再編したという。 女記 十巻 杜預 晋 『女記讃』、『列女記』ともいう。『太平御覧』巻422と巻441に遺文あり。 婦人訓解集 十巻 徐湛之 南朝宋 不詳。十一巻ともいう。 后妃記 二巻 虞通之 南朝宋 不詳。 妬記 二巻 虞通之 南朝宋 不詳。 女鑑 一巻 不明 南朝梁 不詳。 列女傳要録 三巻 庾仲容 南朝梁 不詳。『列女傳』ともいう。 列女傳 不明 常景 北魏 不詳。 女儀 不明 崔浩 北魏 『太平御覧』巻28と巻697に遺文あり。 娣姒訓 一巻 馮少胄 不明 不詳。著者の馮少胄は、晋の馮紞(字は少胄)か 女篇 一巻 不明 不明 不詳。 女箴 一巻 不明 不明 不詳。晋の張華の「女史箴」を指すともいう。 貞順志 一巻 不明 不明 不詳。 内訓 二十巻 辛徳源、王劭ら 隋 不詳。 列女傳略 七巻 魏徴 唐 不詳。 女則要録 十巻 長孫皇后 唐 不詳。『女則』とも。唐太宗長孫皇后の撰。 古今内範 一百巻 周恩茂・范履冰ほか 唐 不詳。『古今内範記』とも。 鳳楼新誡 二十巻 周恩茂・范履冰ほか 唐 不詳。 列女傳 一百巻 周恩茂・范履冰ほか 唐 不詳。 孝子列女傳 二十巻 周恩茂・范履冰ほか 唐 不詳。『孝女傳』とも。 女論語 十篇 宋若莘、宋若昭 唐 原本は宋若莘が撰し、妹の宋若昭が註した。現存のものは撰者不詳。晋の韋逞の母宋氏を孔子に比し、後漢の班昭らを顔淵・閔損にあてて、問答体をとった。 續曹大家女訓 十二章 薛蒙妻韋氏 唐 不詳。現存の『女論語』がこの書ともいう。 王氏女記 十巻 王方慶(王綝) 唐 王氏王嬪傳 五巻 王方慶(王綝) 唐 女訓 不明 王琳妻章氏 唐 不詳。 女儀 一篇 王沛妻劉氏 唐 不詳。『直訓』とも。 女誡 一巻 王摶妻楊氏 唐 不詳。 女孝経 十八章 侯莫陳邈妻鄭氏 唐 姪が永王妃となるため、その訓戒としたという。『孝経』を模し、十八章に分かれる。格致叢書本・津逮秘書本などが現存。 女訓集 六巻 不明 不明 不詳。 女誡 一巻 張時挙 宋 不詳。 誡女書 一巻 李大夫 宋 不詳。 女誡 不明 張載 宋 『文体明弁』に一部が残る。 訓女蒙求 一巻 徐伯益 宋 不詳。 女教書 四巻 許煕載 元 不詳。『女教』六巻とも。 金閨彝訓 八巻 丁儼 元 不詳。 女誡 一巻 不明 明 不詳。洪武六年勅撰か。 内訓 一巻 馬皇后 明 不詳。 内訓 一巻 徐皇后 明 不詳。 勧善書 二十巻 徐皇后 明 宮内庁書陵部蔵。 勧善感応 一巻 徐皇后 明 不詳。 勧善嘉言 三巻 徐皇后 明 不詳。 貞烈事実 巻 徐皇后 明 不詳。二巻とも一巻とも。貞烈女性八十八条より成る。 女教篇 巻 鄭氏 明 四言の教戒韻語。 女教続篇 巻 王直 明 不詳。 古今列女傳 三巻 解縉 明 二巻とも三巻とも。明の洪武年間に孝慈高皇后が『列女伝』の考訂を望み、太祖が儒臣に討論させた。世祖の永楽元年に完成。上巻は歴代后妃、中巻は諸侯大夫の妻、下巻は士庶人の妻に分かれ、劉向『列女伝』のほか後代各史の列女伝からも取っている。静嘉堂文庫に三巻本写本あり。 増補全像評林古今列女傳 八巻 茅坤 明 茅坤が劉向『列女伝』の孼嬖伝を削り、他伝に明朝までの女性の伝記を加えたもの。蓬左文庫蔵。 女鑑 一巻 王太皇太后 明 不詳。憲宗の王皇后の撰。 女訓 一巻 蔣太后 明 不詳。 内則詩 一巻 方献夫ら 明 不詳。嘉靖年間の勅撰。 女鏡 八巻 夏樹芳 明 万暦三十六年成立。周の太任から明の擣衣女まで四百七十五人の女性の伝記をおさめる。 古今貞烈維風什 四巻 許有穀 明 不詳。 古今彤史 八巻 陳克仕 明 不詳。 内則類編 四巻 曹思学 明 不詳。 續列女傳 九巻 邵正魁 明 不詳。 典故列女傳 四巻 解学士 明 内閣文庫・無窮会織田文庫蔵。 貞録 四巻 蔣徳m 明 内閣文庫蔵。 節婦録 不明 虞嫄 明 不詳。 孝婦録 不明 秦約 明 不詳。 昭節録 一巻 文節婦葛氏 明 不詳。 貞節録 不明 馮孜 明 不詳。 清風録 五巻 王節婦 明 不詳。 閨範 四巻 呂坤 明 『閨範圖説』とも。内閣文庫など蔵。 閨戒 一巻 呂坤 明 『去偽斎集』所収。 古今閨範 五巻 黄稀周 明 『閨範十集』とも。東洋文庫蔵。 古今女範 四巻 黄稀周 明 上記『古今閨範』の再編本。内閣文庫蔵。 女範 八巻 鍾坪妻王夫人 明 不詳。 女範篇 三巻 朱天球 明 不詳。 古今女鑑 不明 王相母劉氏 明 不詳。 女範捷録 十一篇 王相母劉氏 明 王相『女四書』に収録。 女教經 不明 張応選妻朱隆姫 明 不詳。 姆訓 一巻 黄佐 明 不詳。 婦訓 一巻 王敬臣 明 不詳。 温氏母訓 一巻 温璜 明 温璜が母陸氏の女訓を書き留めたもの。『教女遺規』所収。 壺訓集 不明 査大譲妻朱氏 明 不詳。 女徳義 不明 解縉母高妙瑩 明 不詳。 女則 四巻 朱家棟 明 不詳。 女則 不明 楼一堂 明 不詳。 女學 不明 徐泰 明 不詳。 女訓 不明 陳其蔥 明 不詳。 女蒙求 不明 黄佑 明 不詳。 女小児語 不明 呂得勝 明 四言・雑言よりなる教戒の韻語。 女小學 一巻 不明 明 内閣文庫蔵。 女四字經 一巻 不明 明 内閣文庫蔵。 内範要略 十巻 不詳。 保傅乳母傳 七巻 不詳。 續妬記 五巻 不詳。 明高皇后傳 一巻 明 不詳。 女史全編 朱瑞図 明 不詳。 奇女子傳 呉震元 明 不詳。 列女傳演義 馮夢龍 明 不詳。 女四書集註 四巻 王相 明 天啓四年成立。班昭『女誡』宋若莘『女論語』仁孝文皇后『内訓』王節婦『女範捷録』の四書をまとめた。内閣文庫蔵。東大東洋文化研究所蔵。 内則衍義 十六巻 傅以漸 清 順治帝が皇太后の命により、傅以漸らに経史諸書より女訓の証左を集めさせた。京大人文科学研蔵。 女學 六巻 藍鼎元 清 『鹿州全集』所収。 婦學 一巻 章学誠 清 『文史通義』内篇所収。 婦學 一巻 銭保塘 清 『儀礼』『列女伝』『曹大家女誡』『顔子家訓』などから女訓の語を抜く。京大人文科学研蔵。 秦氏閨訓新編 十二巻 秦雲爽 清 明の呂坤『閨範』をもとに増訂した書。 教女遺規 三巻 陳宏謀 清 『五種遺規』ともいう。女訓諸書の語を抄収。 女教經傳通纂 二巻 任啓運 清 不詳。 新婦譜 一巻 陸圻 清 『檀几叢書』第一集所収。 新婦譜補 一巻 陳確 清 『檀几叢書』第一集『陳確集』下などに所収。 新婦譜補 一巻 査嗣h 清 『檀几叢書』第一集所収。 女訓 一巻 陳確 清 不詳。 女訓 不明 姚鎮 清 不詳。 女訓 一巻 朱嘉徴妻呉氏 清 不詳。 女訓 不明 尹公弼妻李氏 清 不詳。 女學言行纂 三巻 梁永妻李晩芳 清 不詳。 女訓遺誨 不明 郎慧学妻邵氏 清 不詳。 閨訓十則 不明 徐乾妻呉氏 清 不詳。 閨訓三十一則 不明 伍憲文妻周氏 清 不詳。 閨訓十二則 不明 恵式堂妻扈斯哈里氏 清 不詳。 閨門要則 一巻 不明 清 『福寿宝蔵百四十種』所収。 宮閨儀則 六巻 陸仁煕姉陸海琴 清 不詳。 女鑑録 不明 項肇基妻呉静 清 不詳。 女鑑録 四巻 尹会一 清 『畿輔叢書初編彙刻尹健余遺書』所収。 閨教四言 一巻 黄燐妻竜氏 清 不詳。 婦女庸言 二巻 胡培妻陳氏 清 不詳。 女誡 十篇 胡培妻陳氏 清 不詳。 今列女傳 一巻 闕名 清 廣列女傳 二十巻 劉開 清
邯鄲淳「孝女曹娥碑」
張華「女史箴」『文選』所収
顧ト之「女史箴図」
論文
宮本勝「劉向と列女伝」(中国哲学11 P49-P63)
宮本勝「列女伝の刊本及び頌図について 」(北海道大学文学部紀要32 P1-P36)
下見隆雄「『列女伝』孼嬖伝注釈及び解説(1)」(広島大学文学部紀要41 P1-P18)
下見隆雄「『列女伝』孼嬖伝注釈及び解説(2)」(広島大学文学部紀要42 P1-P20)
下見隆雄「『列女伝』注釈及び解説(1)」(広島大学文学部紀要43 P5-P193)
下見隆雄「『列女伝』注釈及び解説(2)」(広島大学文学部紀要44 P1-P136)
下見隆雄「『列女伝』注釈及び解説(3)」(広島大学文学部紀要46 P1-P144)
下見隆雄「劉向『列女伝』研究序説」(広島大学文学部紀要47 P1-P125)
下見隆雄「劉向『列女伝』より見る儒教社会と母性原理」(広島大学文学部紀要50 P1-P21)
下見隆雄「儒教社会と母性−『後漢書』列女伝の研究(I) 」(広島大学文学部紀要52 P1-P112)
下見隆雄「儒教社会と母性−『後漢書』列女伝の研究(II) 」(広島大学文学部紀要53 P1-P21)
下見隆雄「『華陽国志』列女伝記研究(I) 」(広島大学文学部紀要54 P1-P19)
下見隆雄「劉向『列女伝』伝記資料の扱いについて:原本推定を巡って 」(広島大学文学部紀要55 P1-P21)
下見隆雄「『続列女伝』について」(哲学40 P204-P218)
下見隆雄「『後漢書』列女伝に見る女性の社会的役割」(斯文101 P35-P53)
下見隆雄「三母の伝記:『華陽国志』列女伝記より 」(斯文106 P14-P25)
下見隆雄「『華陽国志』列女伝記研究続稿」(東洋古典学研究1 P24-P44)
下見隆雄「曹娥の伝記説話について」(中国研究集刊25 P1-P20)
下見隆雄「中国女性史研究への視点−『晋書』列女伝の場合」(日本中国学会報45 P50-P64)
下見隆雄「藍鼎元『女学』について−『典故列女伝』との関わりを通して」(日本中国学会創立五十年記念論文集 P657-P671)
山崎純一「伝王節婦著『女範捷録』試訳稿(上)」(桜美林大学中国文学論叢8 P119-P155)
山崎純一「伝王節婦著『女範捷録』試訳稿(中)」(桜美林大学中国文学論叢9 P204-P260)
山崎純一「伝王節婦著『女範捷録』試訳稿(下)」(桜美林大学中国文学論叢10 P201-P220)
山崎純一「『続列女伝』校異訳試稿(上)」(桜美林大学中国文学論叢12 P90-P147)
山崎純一「『続列女伝』校異訳試稿(下)」(桜美林大学中国文学論叢13 P84-P127)
山崎純一「劉向輯校『古列女伝』三巻仁智伝校異訳試稿」(桜美林大学中国文学論叢14 P29-P130)
山崎純一「劉向輯校『古列女伝』四巻貞順伝校異訳試稿(上)」(桜美林大学中国文学論叢15 P30-P97)
山崎純一「劉向輯校『古列女伝』四巻貞順伝校異訳試稿(下)」(桜美林大学中国文学論叢16 P1-P41)
山崎純一「劉向輯校『古列女伝』七巻孼嬖伝校異訳試稿」(桜美林大学中国文学論叢17 P27-P105)
山崎純一「劉向輯校『古列女伝』六巻弁通伝校異訳試稿(上)」(桜美林大学中国文学論叢18 P1-P114)
山崎純一「劉向輯校『古列女伝』六巻弁通伝校異訳試稿(下)」(桜美林大学中国文学論叢19 P23-P90)
山崎純一「『古列女伝校釈』解説試稿」(桜美林大学中国文学論叢20 P55-P147)
山崎純一「曹大家『女誡』と撰者班昭について:後漢における戒女書の成立と発展」(桜美林大学中国文学論叢21 P1-P71)
山崎純一「『世説新語』賢媛篇の女性群像と左九嬪・鮑令暉について:六朝における「賢媛」の時代相に関する一試論」(桜美林大学中国文学論叢22 P1-P49)
山崎純一「南北朝時代北人列女伝注釈箚記:『魏書』列女伝註釈(一)」(桜美林大学中国文学論叢23 P15-P41)
山崎純一「南北朝時代北人列女伝注釈箚記:『魏書』列女伝註釈(二)」(桜美林大学中国文学論叢24 P19-P42)
山崎純一「張華『女子箴』をめぐって」(中国古典研究29 P18-P45)
山崎純一「旧中国の忠君思想と『女範捷録』の女子教育観」(東洋教育史研究8 P1-P16)
山崎純一「『列女伝』の撰者としての劉向の人と思想」(東洋文化研究所紀要11 P35-P47)
山崎純一「『続列女伝』陳国弁女譚引『詩』考」(詩経研究18 P1-P9)
西川陽子「劉向『列女伝』における外戚観」(学大国文30 P43-P58)
魏明安「談皇甫謐的《列女傳》」(学林漫録11 P112-P119)
呉樹平「紀傳體史書中《列女傳》創始考」(中国史研究4 P143-P150)
呉敏霞「《列女傳》的編纂和流傳」(人文雑誌3 P121-P124)
張涛「劉向《列女傳》的版本問題」(文献41 P249-P257)
張涛「劉向《列女傳》的史學價値」(文史哲5 P21-P24)
張涛「史贊來源小考:讀劉向《列女傳頌》箚記」(歴史文献研究6 P212-P216)
金澤中「『明史』「列女傳」」(明清史研究8 P1-P19)
劉靜貞「劉向列女傳的性別意識」(東呉歴史學報5)
田夫「從《列女傳》從中國式母愛的流露」(歴史月刊4 P106-P113)
衣若蘭「《後漢書》的書寫女性:兼論傳統中國女性史之建構」(曁大學報4 P17-P42)
高世瑜「歴代《列女傳》演變透視」(中國社會歴史評論1 P136-P146)
陳素貞「史家筆下遼金元女性節烈觀綜探」(東海中文學報13 P65-P106)
陳麗珊「二十五史列女傳類釋」(大仁學報14 P135-P154)