コラムページのトップへもどる
ホームへもどる
■開元年間
張守珪の養子となる。
のちに、幽州兵馬使擢特進・幽州節度副使となる。
■天宝元年(742)
正月、平盧節度使となる。
■天宝二年(743)
正月、入朝する。
驃騎大将軍に進む。
■天宝三年(744)
三月、范陽節度使を兼ねる。
■天宝九載(750)
五月、東平郡王の爵位を賜る。
八月、河北道采訪処置使を兼ねる。
奚・契丹を宴会に誘い、騙し討ちにする。奚の俘虜8000人を献上する。
■天宝十載(751)
河東節度使を兼ねる。三鎮(平盧・范陽・河東)を兼領す。
同羅・奚・契丹の降伏した者8000余人を養い、「曳落河」と称する。
契丹を攻めるが、流矢に当たって負傷し退却。包囲されるが史定方に救われる。
姓名 職位 備考1 備考2 安禄山 平盧范陽河東節度使ほか 安慶宗 太僕卿 禄山の子。 安慶緒 鴻臚卿 禄山の子。 安慶長 秘書監 禄山の子。 吉温 河東節度副使知留後 前官は戸部郎中 張通儒 河東留後判官 前官は大理司直。張万歳の子。禄山の腹心。 厳荘 孔目官 禄山の謀主。 高尚 掌書記 もとの名は不危。雍奴(范陽に属す)の人。貧困苦学し志を得ず、禄山の幕府に入る。 孫孝哲 契丹の人。禄山の腹心。 高邈 禄山の腹心。 李廷堅 平洌 李史魚 独孤問俗 史思明 平盧兵馬使・北平太守 契丹の優勢をおそれて二十日近く山谷に隠れた。 寧夷州突厥。もとの名は窣于。禄山と同郷。張守珪に認められる。天宝初年に将軍となる。 史定方 平盧守将。兵2000を率いて禄山の危急を救う。 何思徳 契丹攻めの大将をつとめるが戦死。 禄山と顔が似ていたという。 阿史那承慶 禄山の爪牙。 安太清 禄山の爪牙。 安忠志 禄山の爪牙。 李帰仁 禄山の爪牙。 蔡希徳 禄山の爪牙。 牛廷玠 禄山の爪牙。 向潤客 禄山の爪牙。 李欽湊 禄山の爪牙。 李立節 禄山の爪牙。 崔乾祐 禄山の爪牙。 尹子奇 禄山の爪牙。 何千年 禄山の爪牙。 武令c 禄山の爪牙。 能元晧 禄山の爪牙。 田令嗣 前鋒兵馬使、のち武衛将軍。 字は承嗣。平州盧龍の人。代々盧龍軍の小校をつとめた。 田乾真 禄山の爪牙。
■天宝十一載(752)
三月、歩騎二十万を率いて契丹に再征し、先年の恥を雪ぐ。
哥舒翰と対立し、宮中で大いに罵りあう。
■天宝十二載(753)
突厥の阿布思(李献忠)の部衆を降す。
楊国忠が禄山の叛意を上奏。玄宗は聞き入れず。国忠は哥舒翰と結んで禄山排斥にかかった。
■天宝十三載(754)
正月、入朝する。楊国忠がまた禄山の叛意を上奏。禄山は泣いて無実を玄宗に訴えた。玄宗は巨万の賞賜を与えてなだめた。
三月、長安を発し、范陽に向かう。玄宗は御衣を脱いで禄山に与えた。
■天宝十四載(755)
二月、何千年を長安に派遣して、蕃将三十二人をもって漢将に代えるよう求めた。玄宗はこれに従った。
楊国忠・韋見素は、禄山を平章事とし、賈循を范陽節度使とし、呂知誨を平盧節度使とし、楊光翽を河東節度使として、禄山から軍権を奪おうとした。玄宗もこれに従うこととしたが、この人事は発令されなかった。
輔璆琳が禄山の賄賂を受けて、禄山に二心なきを玄宗に上奏。玄宗はこれを信じた。
病と称して范陽にこもり、朝使を迎えず臣礼を取らなかった。
安慶宗と栄義郡主の婚姻。
七月、馬3000匹を献上した。
十一月、密使を受けたと偽り、楊国忠を討つことを名目に起兵。薊城の南で衆に閲す。高邈・何千年らを太原に遣わして楊光翽を捕らえさせた。
十二月、霊昌より渡河。陳留を落とす。
滎陽を攻撃。官軍を大いに破った。
洛陽を陥落させた。
潼関を攻めた。
姓名 職位 備考1 備考2 安禄山 平盧范陽河東節度使ほか 楊国忠を討つことを名目に起兵。 安慶宗 太僕卿 唐の皇室の栄義郡主をめとった。乱発生後、長安で斬られた。妻の康氏・栄義郡主も後を追った。 禄山の子。 安慶緒 鴻臚卿 禄山の子。 安慶長 秘書監 禄山の子。 吉温 武部侍郎 楊国忠の意を受けた李峴に捕らえられ、長安で斬られた。 張通儒 河東留後判官 張通晤 禄山により睢陽太守に任ぜられた。胡騎千を率いて宋州・曹州などを計略するが、単父尉の賈賁に敗れ、襄邑で盧韺に斬られた。 張通儒の弟。 高尚 掌書記・屯田員外郎 厳荘 孔目官・太僕丞 孫孝哲 高邈 太原におもむき、北京副留守楊光翽を捕らえた。金吾将軍となり、幽州で徴兵にあたった。のち顔杲卿の部下の馮虔に捕らえられた。 李廷堅 平洌 李史魚 独孤問俗 賈循 范陽節度副使 起兵後、范陽を守った。顔杲卿の密使馬燧の調略を受け、迷っていたところ、事が禄山に漏れ、殺された。 呂知誨 平盧節度副使 起兵後、平盧を守った。 史思明 李立節とともに歩騎一万を率いて博陵・常山を攻撃した。 阿史那承慶 将軍 安太清 安忠志 精兵を率いて土門へ。滎陽攻めで先鋒をつとめた。 奚の人。禄山の養子。 張孝忠 滎陽攻めで先鋒をつとめた。 李帰仁 兵二万を率いて雲中へ 蔡希徳 淄・青を攻略し、江淮をうかがった。 牛廷玠 賈循が誅された後、代わって范陽の軍事を任された。 向潤客 李欽湊 禄山の命と騙されて、常山太守顔杲卿に招かれ、斬られた。 李立節 史思明とともに歩騎一万を率いて博陵・常山を攻撃した。 李庭望 陳留陥落後、禄山により節度使に任ぜられ、陳留を守った。東征を望んだが、張通晤の戦死後、動かず。 崔乾祐 尹子奇 陳留から東方をうかがうが、呉王嗣・張巡らにはばまれ、襄邑までいたって引き返した。 何千年 太原におもむき、北京副留守楊光翽を捕らえ殺した。のち顔杲卿に捕らえられた。 武令c 能元晧 田令嗣 滎陽攻めで先鋒をつとめた。 田乾真 高秀巌 起兵後、禄山により大同軍使に任ぜられ、大同を守った。振武軍を攻撃したが、郭子儀に敗れた。 張献誠 起兵後、禄山により博陵太守に任ぜられた。五郡の兵を率いて饒陽を囲んだ。顔杲卿の流布した李光弼来援の噂に騙されて囲みを解いた。 張守珪の子。 張万頃 禄山により河南尹に任ぜられた。 段子光 河北諸郡の経略にあたったが、平原で顔真卿に斬られた。 劉道玄 海運使 禄山により景城太守に任ぜられたが、賈載・穆寧に斬られた。
■天宝十五載・至徳元載(756)
正月、大燕皇帝を自称した。聖武と建元した。
史思明・蔡希徳らが常山を攻め落とした。
史思明・蔡希徳らが李光弼・郭子儀らに敗れた。
潼関を陥落させた。
孫孝哲・安神威らが長安に入城。
姓名 職位 備考1 備考2 安禄山 大燕皇帝 洛陽で帝を称す。 安慶緒 晋王 潼関を攻めた。 禄山の子。 安慶和 鄭王 禄山の子。 張通儒 中書令 達奚c 侍中 前官は河南尹。禄山に降伏した。 孫孝哲 殿中監・閑廐使 潼関陥落後、長安へ入城。安慶宗の霊を慰めると称して、唐の妃・公主・宗室を殺し、楊国忠派の人物を誅した。 高尚 中書侍郎 厳荘 中書侍郎 李廷堅 平洌 李史魚 独孤問俗 呂知誨 平盧節度使 平盧先鋒使劉正臣に殺された。 史思明 蔡希徳らとともに常山を攻め落とした。饒陽を囲んだが抜けず、石邑を攻めて李光弼・郭子儀と対峙したが敗れた。 阿史那承慶 安太清 安守忠 安思義 真定に駐屯。李光弼に降伏した。 李帰仁 劉正臣・董秦(李忠臣)らに敗れた。 蔡希徳 史思明らとともに常山を攻め落とした。李光弼・郭子儀に敗れ、鉅鹿に逃れた。 牛廷玠 向潤客 李立節 史思明らとともに常山を攻め落とした。李光弼・郭子儀に敗れ、戦死した。 崔乾祐 尹子奇 武令c 能元晧 田令嗣 田乾真 京兆尹 潼関を攻めた。弱気になった禄山を説得。長安への道を開いた。 小字は阿浩。 令孤潮 雍丘を攻め、賈賁を敗死させた。淮陽の張巡を攻めたが、敗走した。 前官は雍丘令。禄山に降伏した。 李懐仙 令孤潮らとともに淮陽の張巡を攻めたが、敗走した。 楊朝宗 令孤潮らとともに淮陽の張巡を攻めたが、敗走した。 謝元同 令孤潮らとともに淮陽の張巡を攻めたが、敗走した。また呉王祗に敗れた。
■至徳二載(757)参考文献:
正月、安慶緒・厳荘・李猪兒らによって殺される。
。
。
。
。
姓名 職位 備考1 備考2 安禄山 大燕皇帝 安慶緒・厳荘・李猪兒らに殺される。 失明して凶暴となり、人心を失っていた。 安慶緒 大燕皇帝 安禄山を殺して自立。洛陽失陥後、相州へ。 禄山の子。 安慶和 鄭王 禄山の子。 張通儒 中書令 長安に駐屯。安守忠が唐軍に大敗すると、妻子を捨てて陜郡に逃れた。残軍をまとめて鄴に。 達奚c 侍中 陳希烈 侍中 洛陽で唐軍に降伏。 孫孝哲 殿中監・閑廐使 高尚 中書侍郎 厳荘 中書侍郎 李廷堅 平洌 李史魚 独孤問俗 史思明 阿史那承慶 安太清 安守忠 長安に駐屯。ウイグルの後援を得た唐軍に大敗し、東に逃れる。残軍をまとめて鄴に。 李帰仁 蔡希徳 牛廷玠 安陽に駐屯。 向潤客 崔乾祐 尹子奇 睢陽を落とし、張巡を殺した。洛陽の失陥後、陳留で唐に降ろうとする部衆に殺された。 武令c 能元晧 田令嗣 田乾真 京兆尹 張志忠 井陘に駐屯。 令孤潮 李懐仙 楊朝宗 尹子奇とともに睢陽を囲んだ。 謝元同