[渤海(698〜926)]
高王(大祚栄)−武王(大武芸)−文王(大欽茂)−廃王(大元義)−成王(大華璵)−康王(大嵩璘)−定王(大元瑜)−僖王(大言義)−簡王(大明忠)−宣王(大仁秀)−和王(大彝震)−安王(大虔晃)−景王(大玄錫)−大瑋瑎−末王(大諲譔)
大祚栄(?〜718)
渤海の初代高王。太祖。在位698〜718。粟末靺鞨の出身。乞乞仲象の子。唐が高句麗を滅ぼすと、父とともに営州に移されて唐の監視下にあったが、万歳通天元年(696)の契丹人の叛乱を機に脱走した。聖暦元年(698)、靺鞨人や高句麗の遺衆を統合して、太白山一帯にいたり、自立して震国王と称した。先天二年(713)、唐朝より左驍衛大将軍・渤海郡王に封ぜられ、渤海を国号とした。都を忽汗城に置いた。前後6回にわたって唐に遣使した。
大武芸(?〜737)
渤海の二代武王。光宗。在位718〜737。大祚栄の長男。祚栄が没すると渤海王に即位した。仁安と改元した。靺鞨全部を支配下に入れるべく各地を転戦した。ただ黒水靺鞨のみが従わなかった。黒水靺鞨は唐の保護を求めた。弟の大門芸に出兵を命じたが、門芸は出兵の愚を説いて諫めた。兄弟の間は険悪となり、門芸は唐に亡命した。武芸は水軍で唐の登州を攻撃し、登州刺史の韋俊を殺した。渤海は唐と新羅による挟撃を受けるところだったが、積雪のため新羅軍が北上を阻まれ、唐の玄宗は渤海攻撃を断念した。のちに玄宗の斡旋で武芸と門芸の兄弟は和解した。
大欽茂(?〜793)
渤海の三代文王。世宗。在位737〜793。大武芸の次男。仁安二十年(737)、武芸が没すると渤海王に即位した。大興と改元した。大興三年(739)以後、日本と通交した。十八年(754)に上京龍泉府に遷都した。二十六年(762)、唐朝より渤海国王に封ぜられ、検校太尉に任ぜられた。のちに、東京龍原府に遷都した。在位中、四十九回の唐への遣使を行い、十一回の日本への遣使を行った。
大元義(?〜794)
渤海の四代廃王。在位793〜794。大興五十七年(793)、大欽茂が没すると、子の大宏臨は夭逝していたため、族弟のかれが渤海王に即位した。猜疑心が強く、在位一年足らずで、国人に殺された。
大華璵(?〜794)
渤海の五代成王。仁宗。在位794。大宏臨の子。大元義が殺されると、国人に推されて渤海王に即位した。中興と改元した。都を上京龍泉府に戻した。在位一年足らずで、没した。
大嵩璘(?〜808)
渤海の六代康王。穆宗。在位794〜808。大華璵の叔父、あるいは弟ともいう。中興元年(794)、大華璵が没すると渤海王に即位した。正暦と改元した。
大元瑜(?〜812)
渤海の七代定王。穀宗。在位808〜812。大嵩璘の子。正暦十五年(808)、大嵩璘が没すると渤海王に即位した。永徳と改元した。
大言義(?〜817)
渤海の八代僖王。康宗。在位812〜817。大嵩璘の子。大元瑜の弟にあたる。永徳五年(815)、大元瑜が没すると渤海王に即位した。朱雀と改元した。
大明忠(?〜818)
渤海の九代簡王。哲宗。在位817〜818。大嵩璘の子。大言義の弟にあたる。朱雀六年(817)、大言義が没すると渤海王に即位した。太始と改元した。
大仁秀(?〜830)
渤海の十代宣王。聖宗。在位818〜830。大祚栄の弟の大野勃の四世の孫にあたる。太始二年(818)、大明忠が没すると、迎えられて渤海王に即位した。建興と改元した。在位中、十三回の唐への遣使を行い、六回の日本への遣使を行った。南に新羅との国境を定め、北に海北諸部を討ち、黒水靺鞨を服属させて、国勢を拡大した。
大彝震(?〜857)
渤海の十一代和王。荘宗。在位830〜857。大仁秀の孫。建興十三年(830)、大仁秀が没すると渤海王に即位した。翌年、咸和と改元した。
大虔晃(?〜871)
渤海の十二代安王。順宗。在位857〜871。大彝震の弟にあたる。咸和二十七年(857)、大彝震が没すると渤海王に即位した。
大玄錫(?〜894)
渤海の十三代景王。明宗。在位871〜894。大虔晃の子、あるいは孫ともいう。大虔晃が没すると渤海王に即位した。
大瑋瑎(?〜905)
渤海の十四代の王。在位894〜905。大玄錫の子。大玄錫が没すると渤海王に即位した。
大諲譔(?〜?)
渤海の十五代末王。哀王。在位905〜926。大瑋瑎の子。大瑋瑎が没すると渤海王に即位した。二年(907)、王子を派遣して後梁に入朝させた。十三年(918)、契丹に遣使して朝貢した。翌年、日本に対して最後の渤海使を派遣した。二十一年(926)、契丹の耶律阿保機の攻撃を受けて降った。ここに渤海国は滅亡した。
人物事典トップへもどる