〜中国史的漫画紹介(宋元明清)〜
| 「北宋風雲伝」 |
| 滝口琳々 |
| 秋田書店 |
| 長編・プリンセスゴールド連載中 |
| ★宋は仁宗帝の名臣・包拯と義侠達の活躍を描いた「三侠五義」を元にしております。。
∇衣装、風俗はよく調べて描かれています。「三侠五義」にはない、京劇の演目もマンガ化されていますので、マニアにも、そうでない人にもオススメです。でも、五義が揃うのはいつ?(ぐんままさま推薦) |
| 「桃花源奇譚」 |
| 皇なつき・伊丹姿子(原作、井上祐美子) |
| 徳間書店 |
| 長編・2巻 |
| ★時は1020年の開封。少年・白載星は母を捜し求め、旅芸人の少女・陶宝春は祖父の死に直面して…。
∇ |
| 「諸怪志異1〜4(五行先生と阿鬼シリーズ)」 |
| 諸星大二郎 |
| 双葉社アクションコミックス1989〜2005/1〜2のみ双葉文庫2007 |
| 短編連作・未完 |
| ★初出は、1987〜1999年、週刊漫画アクションなどに断続的に発表。 諸星版『聊斎志異』ともいえる中国怪異譚集(もちろん全作諸星オリジナル)。「五行先生と阿鬼シリーズ」はその中核をなす作品群。 北宋末期、開封城外に住むめっぽう腕の立つ道士・五行先生とその幼い弟子・阿鬼が次々に怪異現象に出くわす。 シリーズ後半では、阿鬼は少年に成長し燕見鬼と名乗る。水滸伝の某豪傑、皇帝・徽宗、花石綱、喫菜事魔・方臘なども登場し、チャンバラアクションの要素が強くなるが、惜しくも未完のままシリーズ終了となった。
∇本シリーズ以外は、時代も場所もばらばらな短編群。代表的なもののみをいくつか挙げるに止める。(orubhatraさま推薦) |
| 「水滸伝」 |
| 横山光輝 |
| 潮出版社 |
| 長編・8巻完結 |
| ★
∇ |
| 「金瓶梅」 |
| わたなべまさこ |
| 双葉社 |
| 長編・11巻まで |
| ★四大奇書の1つ『金瓶梅』の漫画化。金持ちの好色漢・西門慶と女たちの色絵巻です。
∇ほどよくオリジナルな編案がしてあり、とても面白く読めます。『金瓶梅』の入門としてもオススメかと。(青青生さま推薦) |
| 「金瓶梅」 |
| 山上たつひこ |
| 秋田書店 |
| 長編・1巻完結 |
| ★
∇金瓶梅だか山上マンガの面目躍如見ようによっては喜劇新思想体系以上の名(迷)作。(田文さま推薦) |
| 「水滸伝」 |
| 沼田清(原作、久保田千太郎) |
| 講談社 |
| 長編・7巻完結 |
| ★
∇ |
| 「水滸伝」 |
| さいとうたかを |
| 世界文化社 |
| 長編・3巻完結 |
| ★
∇ |
| 「墨戯王べいふつ」 |
| 佐々木泉 |
| 小学館 |
| 長編 |
| ★宋の時代 三大書家の一人、米芾(べいふつ)の話
∇画力的には、それぞれ好みがバラつくと思うけど、キャラクターの性格が可愛らしく描かれています。 米芾が、書や絵を集める時のハチャメチャぶりが、おもしろいです。 ちょっと視点をずらしたい人お薦め。(はてなさま推薦) |
| 「チンギス・ハ−ン」 |
| 横山光輝 |
| 秋田書店 |
| 長編・5巻完結 |
| ★
∇ |
| 「マンガ中国大人物伝<三>大草原の征服者チンギス・ハン」 |
| 石ノ森章太郎 |
| 世界文化社 |
| 長編・完結 |
| ★
∇ |
| 「壺中天」 |
| 諸星大二郎 |
| 『諸怪志異2壺中天』(双葉社アクションコミックス1991/双葉文庫2007)収録 |
| 短編・完結 |
| ★初出は、週刊漫画アクション1989。 時代は明代。欲深夫婦が不思議な壺を手に入れ、その中に入り込んだあげく・・・。
∇諸星作品ではお馴染みのドロドロ人間も出てくる。(orubhatraさま推薦) |
| 「笑傲江湖」 |
| 李志清(原作、金庸) |
| 明河(創文)出版(香港) |
| 長編・26巻完結 |
| ★金庸の作品中最大傑作の一つと言われる,同名の作品を比較的忠実に漫画化したもの。 飲んべえで一途な主人公がいろいろと裏切られる中で,竹馬時代からの師妹に振られたにも拘わらず,本来不倶戴天の敵であった魔教の総帥の一人娘に惚れ込まれてしまい…, 武功も何故か上がって,最後はハッピーエンド。
∇旧漢字の中国語(繁体字)版が'04年の春に完結したばかり。 入手して3日で一気に読み切ったほどの,場面展開の面白さは漫画より原作の力が効いている。 コマ割のまずさや台詞の多さが気になる。この点では日本人作家による「北宋風雲伝」にはかなわないが,とにかく原作の面白さはよく出ている。 絵中の服装などからすると時代背景は明代のようであるが,詳しくは不明。 是非とも日本語訳が欲しい作品である。いま数人で毎週鑑賞会を開いている。(花甲漫人さま推薦) |
| 「黄土の旗幟のもと」 |
| 皇なつき |
| 角川書店 |
| 長編・1巻 |
| ★明末の世、飢民救済の志をもつ李信は、李自成の軍に加わるべきかどうか悩むが。
∇ |
| 「煌如星シリーズ」 |
| 藤田あつ子 |
| 角川書店 |
| 長編・「歴史ロマンDX」→「アスカコミックスDX」 |
| ★15歳で進士に及第し、若くして寧波県知事となった煌如星だが…。
∇とにかく絵がきれい、それに清代の風俗、習慣などをよく調べてあって、本当に勉強になります。私もこの漫画で清にはまった。(右京さま推薦) |
| 「毛家の怪」 |
| 諸星大二郎 |
| 『諸怪志異1異界録』(双葉社アクションコミックス1989/双葉文庫2007)収録 |
| 短編・完結 |
| ★初出は、週刊漫画アクション1988。 珍しく時代は清代。控えめだが嫉妬心の強い毛家の奥さんと浮気性の婿さん。その毛家に夜な夜な現れる妖怪に女中たちは恐怖におびえる。
∇妖異譚というより怪談というジャンルがふさわしい。(orubhatraさま推薦) |
| 「児女英雄伝」 |
| 松本零士 |
| 潮出版社 |
| 長編・コミックトムプラス |
| ★七星の剣を操る美女・十三妹、父を救うために旅する安驥、十三妹にそっくりな謎の女性、この三人は宿命に結びつけられて旅をはじめるが…。清代の武侠小説をもとにした漫画。
∇ |
| 「漫画版 紅楼夢」 |
| 北本守正(原案、王敏) |
| ソレイユ出版 |
| 長編 |
| ★中国古典四大奇書「紅楼夢」を漫画化。
∇とにかくこれで四大奇書の漫画が出揃いましたね。(太白さま推薦) |
| 「太平天国演義」 |
| 甲斐谷忍 |
| 集英社 |
| 長編・「オールマン」→「BJ魂」 |
| ★19世紀の清末の広西、千人斬りの凶悪匪・洪火秀は、ふとしたことから村人たちに「神」とあがめられるハメに…。太平天国の乱を描いた作品。
∇ |
| 「桃花扇」 |
| 皇なつき |
| 角川書店 |
| 短編・完結 |
| ★。
∇ |

